【2年連続の特選受賞】お茶専門店のお茶葛もち
ぐるなびさんが主催している「接待の手土産セレクション」にて、茶舗 牧ノ原の「お茶葛もち」が2年連続の特選を受賞致しました!
「接待の手土産」とは・・・
現役の秘書の方が目利きした、信頼できる手土産情報サイトです。
日々、接待に持参する手土産を選び、手配する現役の秘書の方々。
常に上質な手土産に対するアンテナを張り、贈り先の気持ちや印象を常に考え、何がふさわしいかを選ぶ審美眼は、手土産選びのプロフェッショナルと言っても良いかもしれません。
秘書の方による商品の評価
現役秘書が手土産を目利きする場として、年間を通じて品評会を開催しています。
品評会では、現役秘書が「秘書の目線」でビジネスシーンにおいてふさわしいかどうかを細かく確認し、評価します。
その品評会の結果をもとに、年に一度開催される審査会にて総合的に審議、「接待の手土産」セレクション特選・入選が決定されます。
あなたの声で作る「手土産セレクション」
「こちら秘書室公認 接待の手土産」は、秘書室会員の皆様が1年かけて品評した商品を、年に一度「今年の手土産」として発表します。
さらに特に秘書の皆様の評価の高い商品を「特選」として表彰いたします。
補足の説明ですが、品評会は年間に6~7回程度開催され、1回の品評会には約50社ほどが参加します。
ですので、年間で約300~350品目程の「手土産」が品評されることとなります。
その中でも評価の高かった、たった30品目だけが【特選】として選ばれるんです。
今回、当店のお茶くず餅が、接待の手土産セレクションで、どのような評価をいただいたか、一部ですが、ご紹介いたします。
お茶葛もちの感想・レビューについて
【お茶葛餅の実用性について】
・暑い日にゼリーや水ようかんとは違う水菓子を贈るなら、こちらは価格や包装、味、トータル的に活用度が高いです。
・吉野くずの高級感とお茶の香り豊かな味がとてもおいしいです。日持ちもあるため使いやすいです。
・個包装もおしゃれで、会社訪問時にお持ちしたら喜ばれる商品だと思います。
・夏の贈り物に選びやすい商品でした。
・重さも大きさもちょうどいいです!価格以上のおいしさです。
・安定のおいしさです!最近知名度も上がってきたので、より使いやすくなりました。
・喉越しが良くおいしいので、この時期にお渡しする手土産として最適だと思います。海外の方にも自信を持ってお渡しできる商品だと思います。
・さっぱりとしてとても美味しく、年配の方にも喜ばれると思います。個包装なので女性の多いオフィスにも向いていると思います。
・夏にぴったりで、年齢に関係なく喜ばれる商品だと思います。美味しかったです。
・とても使いやすい値段、量です。いろんな方に使用できる品物です。
・常温、日持ち、大きさ、重さ、個包装、食べやすさという面、手土産として気軽で利便性があります。味も4種楽しめ、子供から年配の方まで甘すぎない上品さがあり良いと思います。
・夏にぴったりの商品、すぐにでも使いたいと思いました。
・訪問時に適していると思います。個包装なので配りやすいです。
・夏場に使ってみるのに良いと思いました。果物のゼリーほど重くなく、適当な大きさでした。和風で目新しいです。
・おいしく、日持ちがするので、手土産に良いです。
・常温で持ち運べるのがとても良いです。味も4種のお茶で飽きがきませんし、お茶と一緒に食べても合いそうです。ぜひ使ってみたいです。
・お渡ししやすいのでお手土産として良いです。和菓子でありながら味がさっぱりとして食べやすいのがどなたにも喜ばれそうです。
・年配の方に贈りたい商品です。
・甘すぎず、とても上品な味で女性や年配の方に喜んでいただけると思います。包装も可愛らしく小分けになっているので、贈られた側も部下などに配りやすく良いと思います。
・ほうじ茶など4つの味がちょうど良く詰め合わせなっています。常温で持ち運べ、冷やして夏に食べるのに良い葛餅です。値段もかなりお手頃で使い勝手が良さそうな印象です。
・日持ち、個包装、価格、重さなどとてもバランスのとれた良い商品です。口に入れた後、それぞれのお茶の味が広がり、おいしく感じます。夏の贈り物や手土産として利用しやすいです。
・夏に是非利用したい商品です。日持ち、価格、味、全てにおいてバランスが良いです。
・1つの大きさがちょうど良いです。甘さ控えめで、葛餅とあんのバランスが良かったです。
・オフィスの冷蔵庫の有無が気になってしまうので配送する贈り物として使いたいですね。
・涼しげで夏にぴったりの商品なので、常温も可能とのことで手土産やお中元にぜひ利用したく思います。小ロットの注文もできるのが心強いです。
【味】
・甘すぎず、柔らかさもほどよく、大好きなお味です。
・甘さ控えめでおいしかったです。
・今の季節にぴったりの冷やして食べたい品だと思います。
・冷やして食べたら最高だと思います。
・甘みが控えめで、万人から受ける葛餅だと思います。どなたに差上げても喜ばれると思います。
・夏は特にするっとおいしく召しあがっていただけるのでいいですね!
・夏に嬉しい葛餅、お茶の味でさっぱり召しあがっていただけると思います。年配の方にも食べやすい食感だと思います。
・連続で特選に選ばれているだけあり、お味も包装も良いです。甘すぎずあっさりしているので、甘いのがお好きかどうかわからない方にも差上げられますし、お好きな方にも喜ばれると思います。
【デザイン性】
・涼やかで、和テイストなのに古い感じがしません。お味も上品でとても気に入りました。今の時期、見た目にも良いです。
・お茶菓子として夏は涼しげで喜ばれそうです。いつか手土産として使ってみたいといつも思います。
・涼しげでこの季節に良い手土産だと思います。
・パッケージも素敵です。甘みもすっきりとしていて夏場の手土産に良い
続いて【ビジネス使いとしては改良の余地があると思う点】です。
歯に衣着せた言い回しですが、まぁ「悪い点」ってことですね。
真摯に受け止めたいところです。
【実用性】
・東京に店舗を出店していただきたいです。
・茨城の店舗ということで、知名度の面が気になります。都内等でも気軽に購入できれば使いやすいと思います。
【味】
・夏のお土産にはとても良いと思いますが、私には少し甘かったです。
・味のバリエーションがもう少し欲しいです。
・もう少し甘さひかえめなほうがギフトに使いやすいと思いました。
以上!
なんと、悪い点(改良の余地)については、たったこれだけの意見でした。
味のバリエーションは今後検討したいところです。茨城県にある猿島のアールグレイは品質が良いので、一度試作してみたいと思っています。
お茶専門店としての今後について
「お茶葛餅」は、あくまでも「お茶の楽しみ方のひとつ」と考えており、本物のお茶のおいしさを知ってもらうための「入口」だと思っております。
評価報告書にもありましたが、「茶舗 牧ノ原」の知名度を上げるためにも必要なアイテムですし、牧ノ原のお茶を知ってもらうきっかけになれば良いなと考えています。
日本国内での「茶舗 牧ノ原」の知名度は、まだまだ「夜空に浮かぶ名前も知らない星」程度なんだと思います。
日本は広いです。
47もある都道府県のたったひとつ「茨城」にしかないんですから。
まずは多くの人に知ってもらい、愛されるお店にしていきたいと思っています。
「お茶葛餅」以外にも、新しい「お茶の楽しみ方」を提案できれば、きっとお客様も楽しんでいただけると思います。
「牧ノ原のお茶をこんな風に飲んだら美味しかった」や、「こんな使い方もできるんじゃない?」など、アイデアやご意見がありましたら、ぜひお聞かせください。
今後とも、よろしくお願いします!